40歳を過ぎた頃から、「スマートフォンの文字を見たくても、少し目を離さないと見ることが出来なくなってしまった」「近くを見ていて、急に遠くを見た途端、視界がぼやけてしまった」など、このような経験をされた方はおられないでしょうか。これは老化が原因かもしれません。目の中には水晶体というレンズがあります。人は、そのレンズの厚みを変えてピントを調整しています。例えば、本などの小さな文字を見ようとすれば、レンズの厚みを厚くすることによって、文字などをはっきりと見ることができます。しかし、その水晶体が年齢を重ねることにより、次第に固くなっていきます。それ故、ピント調整が難しくなっていき、しまいには老眼を発症する原因にもなっていきます。でも、老化と思って放っておくと、場合によっては、大きな病気が潜んでいるかもしれません。光が眩しく感じられる様になってきたら白内障の可能性だってあります。今回は、代表的な加齢にともなう目の病気、3つをご紹介させて頂きます。

  • 緑内障

眼圧が異常に高くなることで、視神経に障害がおこって、視野に何らかの影響が出てきてしまう病気です。緑内障の症状は視界の一部分が欠けてしまって、狭い範囲だけしか見ることが出来なくなっていきます。主に「閉塞隅角緑内障」と「開放隅角緑内障」と2種類あります。前者は、自覚症状はありませんが、発作がおきると、頭痛や目の痛みが起こってきます。後者も、中期ぐらいまでは自覚症状がほとんどありません。しかも、視界の狭さもほとんど感じることはありません。ただ、これらの症状が出てきた視神経は回復することが出来ない為、治療法としては、進行しない様に眼圧を下げることぐらいになっていきます。緑内障の原因は、体質や遺伝なのですが、加齢によっても起きやすくなっていきます。

  • 白内障

加齢によって水晶体が濁ってくる病気です。視力の低下、視界がかすんでくる、物が二重に見える、眩しいなどが主な症状です。一度、水晶体が濁ってしまうと、目薬などでは除去できない為、手術で人工レンズと交換するぐらいしかなくなってきます。年を重ねると、誰にだって起こる可能性が出てくる病気です。

  • 加齢黄斑変性

網膜の中心付近に、むくみや出血が起こり、視力に影響が出てくる病気です。網膜は色を見分けたり、細かいものを認識する機能があります。視力の低下、視界が欠ける、ものが歪んで見える、色が認識できない、などが主な症状です。老化が原因で、目の老廃物処理能力が落ちて、目の網膜に老廃物が付着していきます。網膜がダメージを受けると再生は難しいです。よって症状が進んでしまうと視力が保てません。早期発見、早期で進行をストップすることが重要になっていきます。

 目に不具合を感じても、老眼だろう、と決めつけず、早めに眼科に通うことが大事です。

 目の病気は回復させることが難しいケースが多く、いち早く進行を食い止めることが大事になっていきます。異常を感じたら、お早めに眼科を受診しましょう。